X
20%
同意に関する設定をカスタマイズ

当サイトは、お客様を効率的にナビゲートし、特定の機能を実行できることを目的としてクッキーを使用しています。以下の各同意項目の下に、すべてのクッキーの詳細情報が記載されています。

「必須」に分類されるクッキーは、サイトの基本的な機能を有効にするために不可欠であるため、お客様のブラウザに保存されます。

また、当サイトは、お客様による本サイトの利用状況を分析し、お客様の好みを保存し、お客様に関連するコンテンツや広告を提供するために、サードパーティーのクッキーを使用しています。これらのクッキーは、お客様の事前の同意がある場合にのみ、お客様のブラウザに保存されます。

お客様は、これらのクッキーの一部、または全部を有効または無効にすることができますが、一部のクッキーを無効にすると、ブラウザの動作に影響を与える場合があります。

常に効にする

必須クッキーとは、安全なログインの提供や同意設定の調整など、このサイトの基本機能を有効にするために必要なクッキーです。これらのクッキーは、個人を特定できるようなデータを保存することはありません。

表示するクッキーがありません。

機能クッキーは、ソーシャルメディアプラットフォームでのウェブサイトのコンテンツの共有、フィードバックの収集、その他のサードパーティの機能など、特定の機能の実行をサポートします。

表示するクッキーがありません。

分析用クッキーは、訪問者がウェブサイトとどのように関わっているかを理解するために使用されます。これらのクッキーは、訪問者数、直帰率、トラフィックソースなどの指標に関する情報を提供することをサポートします。

表示するクッキーがありません。

パフォーマンスクッキーは、ウェブサイトの主要なパフォーマンス指標を理解し、分析するために使用され、訪問者に優れたユーザー体験を提供することをサポートします。

表示するクッキーがありません。

広告クッキーは、訪問者が以前に訪れたページに基づいてカスタマイズされた広告を提供し、広告キャンペーンの有効性を分析するために使用されます。

表示するクッキーがありません。

ABOUT

サイトへのご訪問、ありがとうございます!

このサイトでは、犬の習性や、どのように行動学習をするのか?といった情報を掲載することによって、

犬と人が一緒に、幸せに、穏やかに暮らせるような知恵が、皆さん自身から生まれるといいな、と思い作成しました。

今日こんにち、インターネット上には沢山の情報が溢れていますが、情報をただ受け取るだけではなく、

自分はどんな情報を必要としていて、どれを選択し、どう活かし、どう自分の生活に結びつけていくのか、

自分で創造していくことが、これからとても重要になると思うからです。

そしてその創造は、他の誰かに強要するものではなく、自分の家族に合うように。

時には、誰かのヒントになるように。

私が初めて子犬と出会ったのは、中学生の時に我が家の家族になってくれた川上犬でした。

2019年からは、柴犬が我が家に来てくれました。

この子は今、幸せで安心した気持ちで過ごせているかな?
人間社会を怖がらずに、幸せに過ごせているかな?

しっかりこのことに向き合ったきっかけは、通行人に噛みついてしまったことがきっかけでした。

犬には追いかける習性や、噛み付く習性があること。
それは犬にとって、悪気があることではありません。

人間にとっては当たり前のことが、犬にとっては怖いもの・気に入らないものかもしれないこと、

逆に、私たちには何も感じないけれど、犬にとっては大切で幸せを感じるもの。

もっと犬のことを学びたい!という思いが湧き上がり、勉強を始めました。

学び始めたら、知らないことがたくさん!多くの学びがありました。

その内容を、犬を飼い始めた人、家族に迎えようと思っている人、長年飼い続けている方へ、

ぜひお裾分けしたいと思い、このサイトを作成しました。

あなたの価値観を大切に

犬を知って、犬の目線になって、そして自分の軸をしっかり持って。

もしかしたら、「それは違う!」と思う情報もあるかもしれません。

このサイトは、「こうして欲しい」とコントロール・強制しようと作ったわけではなく、

冒頭にも記載したように、犬と人が一緒に、幸せに、穏やかに暮らせるような知恵が、皆さん自身から生まれるといいな、と思い作成しています。

あなたが思ったこと、感じたことは、あなたにとっての真実です。

人それぞれ意見が違うのは自然なことですし、言葉をどう受け取るかはそれぞれの自由。

「そうじゃない」と思った事の裏側に、あなたの”思い”があるのだと思います。

その思いは誰かに強要するものではなく、大切な個性ですので、自分の中で大きく大切に育てることが大事だと思います。

このサイトは、”共存”や”多様性”に繋がるツールにもなるといいなと思っています。

このサイトを見た人が、その家族が、わんちゃんが、みんな丸ごと毎日が幸せであるように。