これから犬を迎えようとしている方へ

犬を飼いたい、飼おうか迷っている方へ

見ているだけで癒されるわんちゃん。

SNSやペットショップでいろんな犬を見ていて、欲しくなった、飼ってみたい。そう思っている方も多いと思います。

飼ってみると、実際に癒されるし、お友達のように感じる人もいるし、まるで自分の子どものように感じる人もいると思いますが、

初めて飼う方は特に、飼ってみると「思ったより大変・・・。どうしよう」と思う方も多いようです。

トレーニング(しつけ)について

トレーニングの仕方がわからず、家の至る所に排泄したり、噛みついたり、ものを壊したり、吠えるのをやめてくれなかったり。

そうしているうちに、ゲージから出さなくなったり、外につなぎっぱなしの状態になったり。

当たり前ですが、犬には感情があり、本能があり、意志があります。

人間社会に適応するようにしつければいい、コントロールすればいい、と思う方もいるかもしれませんが、

犬のことを知らないまま人間のエゴでしつけてしまうと、

犬がストレスを感じ問題行動(噛む、騒ぐ、暴れる)を起こしたり、

いい子でいなければならないプレッシャーを感じたり、毎日がつまらない、鬱になったりすることもあります。

犬は人間ではない〜捕食動物〜

そして、もう一つ大切なことは、「人間ではない」ということです。

飼い始める前は、「そんなの当たり前じゃん」と思うかもしれませんが、

飼っていくうちに、人間のように育てている方も少なくありません。

犬は人間のように感情がありますが、体の仕組み、本能は人間とは全く違います。

人間とは違う習性や、人間には問題ないけれど食べると中毒になったり、病気・貧血を起こしたり、死に至るものもあります。

もともと犬は捕食動物です。

爪や牙は、獲物を得るために発達しました。

爪で引っ掻く、噛み付くというのは、犬にとっては当たり前の行動です。

吠えることも、犬にとっては当然のこと。

でも、人間社会では、「無駄吠え」と言われたり、噛み付くことで保健所行きになったりすることもあります。

また、犬は集団行動をする生き物のため、お留守番が怖いと思う犬もいます。

犬にとって必要なこと、当たり前のことが、人間社会では必須ではないものを、

どう教えていくのか?どう理解してもらうのか?

そういったハードルを超えることができずに、育てることを放棄してしまう人もいます。

生涯のベストパートナーに!

でも、犬と信頼しあえたら、とっても素直で純粋な、素晴らしいパートナーとなり、幸せが何倍にもなります!

そして、「この子に幸せになってほしい!」という愛情や母性で満ち溢れると思います。

信頼はすぐに築かれるものではありません。

犬を飼おうと思っている方にお伝えしたいのは、犬を飼ったら幸せが大きくなる可能性は大いにありますが、

犬のこと、さらにはその個体の特徴をよく把握して、長いスパンで育てていく必要があるということです。

特に、生後3ヶ月〜半年くらいが重要な時期です

その期間で社会性を身につけることができれば、大きなハードルを越えたと言っても過言ではないと思います。

自分自身が幸せに!

そして、飼っているわんちゃんに幸せになってほしい!と思った時、

何よりも大切なのは、まずは自分が幸せであるということです。

もしかしたら、わんちゃんを飼う上で一番大切なのは、ここかもしれません。

このサイトを読み進めていくと、その理由がわかってくると思います。

わんちゃんの習性、体のこと、コミュニケーション等について、わかりやすく説明していきますので、ぜひ、楽しんでいってくださいね!