犬との日常(食事・散歩など)

犬に与えてはいけない食べ物・注意が必要なもの

犬に与えてはいけない食べ物

以下、犬に与えてはいけない食べ物です。

人間が美味しそうに食べていると、「食べたい」とアピールするワンちゃんもいますが、危険なのでご注意ください。

中毒になる食材詳細
チョコレートカカオに含まれるテオブロミンで中毒を起こします。
特に、ビターチョコレートは少量でも死に至る可能性があるので注意してください。
キシリトールインスリンの過剰刺激により血糖値の低下、肝機能障害が起こる可能性があります。
エチレングリコール保冷剤に含まれています。腎臓に毒性を発揮します。
ねぎ犬の赤血球を破壊します。摂取から数日で貧血の症状が出ることがあります。(すぐに反応が出ないことがある)口の中が白い場合は貧血を起こしています。
タバコ嘔吐、下痢、興奮、頻脈が起こる可能性があります。タバコを食べてしまった場合、水や牛乳は絶対に与えないでください。より血液に吸収されてしまいます。
シリカゲルペットシートやおやつに含まれます。製品を食べた場合、胃や腸に障害を起こすことがあります。
除草剤皮膚や目からも吸収されることがあります。呼吸困難、下痢、嘔吐、痙攣などの神経症状を起こすことがあります。

注意が必要な食べ物

以下、与える場合に注意が必要な食べ物です。

食材詳細
アボカド熱していないものは「ベルシン」という中毒性物質を含んでいる。
※種類によっては含まれていないが、基本的に含まれていると考えましょう。
牛乳下痢を起こすことがあります。カゼインのアレルギーを持っている個体も多い。
魚介類イカ、たこ、えび、カニなどは消化が悪い。
レバービタミンAは過剰摂取に注意。レバーを毎日与える場合は少量にしましょう。
生魚ビタミンB1(チアミン)を分解する酵素が含まれるため、摂取し過ぎるとチアミン欠乏症を起こします。(加熱すれば問題ありません。)
生卵の白身ビタミンB7、H(ビオチン)の吸収を阻害するアビジンを含むため、継続して与えるのは避けましょう。
生肉細菌感染に注意。生食に食べ慣れていない場合は特に注意が必要です。

生肉や生魚に関する詳細はこちらをご参照ください。

アレルギーにもご注意を!

アレルギーを持つわんちゃんも多いです。

上記に記載がなくても、体調によって合わない日があったりもしますので、いつもと違う食材を与える場合は

食べたあと一週間程度はよく観察しましょう。