
【具体的に】犬のゴミあさりする時のトレーニング(しつけ)
【基礎】犬の習性にも記載したように、犬は捕食動物です。
そのため、においを嗅いでゴミ箱へ行き、食べられるものや遊べるものを探すというのは、
犬にとっては通常の行為です。
しかし、これをされてしまうと、犬が食べちゃいけないものを食べてしまったり、
食中毒や誤飲、何より、散らかって掃除するのが大変ということが起こります。
犬がゴミに近づけないようにしよう
食べ物の威力ってすごいです。
人間も、どんなにダイエットしようと我慢しても、食べ物を前にすると我慢できなくなりませんか?
犬も同様で、食べ物の匂いがしていると食べたくなります。
もちろんトレーニングも大事ですが、まずはゴミ箱の前にゲージを置いたり、
犬が届かないところに置くなどしてみましょう。
犬の意識をゴミ箱から逸らすには
犬の意識をゴミ箱から逸らすには、おもちゃにフードを隠せるものを用意し、
嗅覚を刺激して探索行動しているようなゲームを行ってみるのもいいと思います。
犬の習性を知ることが大事!
このように、犬の習性や犬がどのように行動学習するのかを知ることで、よりスムーズに物事が進む可能性が高まり、
犬と人間、お互いの生活が穏やかになる対策が立てやすくなります。

